こんばんは、すっかり寒さに取り残されているまゆです。
普段ネイルをするのであればポリッシュネイルです。
どうしても2枚爪の影響で、どんなネイルを使っても爪がボロボロで薄くなってしまう。
必要な時や可愛いって思った色がある時にポリッシュネイルを使用しています。
あんまりネイルに重きを置いていないまゆですが、今回ホーチミンで激安でネイルをできる場所があるということなので、行ってみました。
(※この後の悲劇があるとは知らず)
ホーチミン ネイル横丁
ベンタイン市場の近く(北側の入り口の路地の中)にあるネイル横丁。
雰囲気
夜市に行く前に寄ろうと思ったので暗い写真しか取れなかったので怪しい雰囲気抜群ですね。
重々しい中、恐る恐る中に入ります。
ずらっとネイルのお店が並んでいます。
正直、どこのお店がいいわからなくて(値段はほぼ同じ)、一番感じいが良さそうな手前のお店に入りました。
施術の流れ(体験記)
まずは、ハンド&フットの希望を伝えて色とデザインを決めます。
フットは赤。
ハンドはフレンチピンクにラメが希望だったんですが、うまく伝わらず悩む悩む。
でも、ベトナムネイリストさんめちゃくちゃいい人。
ニコニコ笑顔で、スマホで検索をしてネイル画像を出して指差してと言ってくれます。
なんとなくイメージに近いものに指差しをしてスタート。
2人のネイルストさんが爪の形を整えて、甘皮処理をしてくれます。
もちろん、爪の形や長さもリクエストあり。
とにかく処理が早い。
すごいなぁーと呑気で構えていると悲劇が!!!
足の甘皮が硬かったんでしょうか??
グイグイ、押し上げる。
押し上げる、押し上げる。
途中で、イタッって足を引っ込めても、笑顔でOK!!と。
恐る恐る、みてみると、流血。
もういい「ストップ、ストップ」ジェスチャーをしてみると甘皮処理を中断をして、どこかに消えていく。
その間も足がズキズキ。
痛い。
血が出てる。
戻ってきたベトナムネイリストさんの手元に何はら白い容器。
それを足に豪快にぶっかける。
懐かしい匂い。
そう、オキシドールで消毒。
流血したところから泡がぶくぶく。
痛いなぁ。でも、消毒をしてくれたしって思っていると、次の瞬間。
またしても甘皮処理再開。
嘘!!!!
呆然。
もう、とにかく痛みを我慢しました。
そして、先に書いた通りフットのネイルの色は赤を選んでしまった私。
血なのか?赤なのか?わからない状態。
もう、どうでもいいや状態で終了。
足に気を取られている間に気付いたら手は終わってました。
デザイン
フットの写真は血豆に見えて撮れませんでした。
ハンド・フットネイルで合わせて500円。プラスアートで300円。
合計800円。
もちろん、激安です。
ただ、今回に限っては安かろう、悪かろうが出てしまいました。
そして、さらなる悲劇が。
この後、ブラブラしていたところホーチミンでスコールに遭遇。
ホーチミンのスコール pic.twitter.com/rC8FsKVuzS
— まゆ (@mayu_yuruu) November 30, 2019
もちろん雨宿りをしたんですが服がかなり濡れてしまい、店内で避難することもできず。
軒先で避難。
痛みが落ち着いていた足が痛い。
雨で汚れた水が私の足に刺激を与えているのがわかり辛い。
ホーチミン最終日最悪な出来事になってしまいました。
帰国後
帰国後、足が腫れて靴が履けない状態になったので皮膚科に行ってきました。
抗生物質と痛みどめ、軟膏をもらい10日ほどで完治。
その間は靴が履けないので通勤にクロックス。
クロックスは通気性がいいということで。
勤務中は許しを得てビーチサンダルを履いて仕事をしているという悲惨なことに。
色々勉強になったホーチミン ネイルでした。
長所
- 施術時間が驚くほど早い(時には3人がかりで施術)
- 激安
短所
- 日本語通じるの大事
- 文化の違いを痛感
- 勉強不足の自分にカツ
店舗情報
店名 | ネイル横丁 |
---|---|
住所 |
ご協力お願いします |
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() 海外旅行ランキング |
![]() 旅行・観光ランキング |